2024.03.13
左脚の股関節の痛み
2024.06.14
左肘がかすかにキンと痛くなったとき
2024.01.14
アレクサンダー教師の身体も必然的に良くなる
2024.06.5
何を考えたかによって自分も影響を受ける
2024.07.12
F.M.アレクサンダーとF.フースラーについての妄想
2024.03.20
有声子音からaへ
2025.05.7
刺激と反応の間にあるもの
2025.08.21
腕と身体と包丁に任せる
2024.02.4
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
2024.03.30
上手にこける
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
やっぱり起こることは結果
アレクサンダーテクニークとは
目を見開く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
当てにならない感覚が正しいものになっていく過程
背骨を1個づつ積み上げる
かかとが下に向かう
アレクサンダー・テクニークと国家資格
受け取らなくていい感情もある
振動を頭蓋の中で移動させてみる
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
串打ち
新しい自分の使い方を保つ
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
9
022025
7
102025