2024.11.1
やってはいけない動きというのはない
2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2024.12.7
背骨のパーツ一個一個が動く
2024.02.28
しゃがむのは伸びる動き
2025.07.16
横隔膜の位置が定まる
2024.03.25
接点が増えるだけで安定する
2025.03.7
立ったり座ったり
2024.11.11
拮抗するように考える
2024.10.28
背中を意識して使うようになって良かったこと
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
力が入ってもいいからやってと言われてやること
アレクサンダーテクニークとは
「自分の使い方が悪い人」を演じる
アレクサンダー・テクニークは経験則
準備をするためには反応する前に時間が必要
感情を声に変換する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
病院の検査室での思い込み
masakoのこと
対角線上の腕と脚がつながる
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
キャッチボール
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
筋肉トレーニングよりも前に不必要な緊張を除くことが必要なわけ
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
4
182025