2023.12.8
串打ちの仕事を始めました
2025.07.3
串打ちをして健康になる
2024.06.5
何を考えたかによって自分も影響を受ける
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
2025.03.24
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
2025.07.10
ライダウンは何をやっているのか
2024.12.5
生き生きとしていること
2024.05.5
いつも心に秒針を
2024.12.20
自由のための条件
2024.03.20
有声子音からaへ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
接触が悪くて動きの悪い電気製品
アレクサンダーテクニークとは
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
片頭痛も刺激に対して無意識で自動的に身体が反応してしまう習慣・癖の結果らしい
masakoのこと
言葉もアレクサンダー教師の手も完全ではない
人間の身体全体の機能が良くなるためには
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
肉を少なくして切ってみる
串打ち
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
アレクサンダー・テクニークは必ずしも必要とは限らない
アレクサンダー・テクニークは経験則
余計なことをしない自分
痛くなるのは身体の後ろ
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
8
292024