2025.04.20
人の話を聞く
2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2025.06.19
五十肩再び
2024.05.3
感情は思考ではない
2024.12.6
腹筋運動
2024.09.11
アレクサンダー・テクニークのレッスンで行う動きは日常生活の動きを制限するものではない
2024.03.26
思考がループすると動きが遅くなる
2025.03.19
自分自身をどこかに置いてくることはできない
2025.03.30
気合とか発破をかけるとかいうこと
2023.11.24
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
わからないのなら、間違ったままでいい
アレクサンダーテクニークとは
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
拮抗するように考える
スランプってなに
串打ち
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
いつもの自分に戻っていく身体
その場で立ったまま串打ちをするときの、脚の痛みを取り除く
寝違え
masakoのこと
五十肩
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
瓶の蓋を開ける
張力は及ぼしあう
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
8
292024