2024.12.8
つま先で地面を掴む
2024.02.7
首が楽になったら大勢の中に入っても苦痛ではなくなった
2024.02.22
アレクサンダー・テクニークと介護の違い
2024.08.27
歯医者さんで口を開ける
2025.08.23
キーボードを打つのを身体に任せる
2025.03.3
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
2025.11.2
鏡との付き合い方
2025.07.16
横隔膜の位置が定まる
2024.06.21
声を出すための身体
2024.06.8
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
進化をたどってみる
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
仕事のスピードと身体の健康はトレードオフなのか
アレクサンダーテクニークとは
接点が増えるだけで安定する
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
upとは
アレクサンダー・テクニークは経験則
頭から鏡に近づきたくなる
背中を使う
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
串打ち
頭蓋骨の上半分のup
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
声帯と昆虫の羽
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
10
212025
6
3
232025
222025