2024.01.4
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
2024.02.26
パフォーマンスする時の心身は普段と同じものを使っている
2023.12.22
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
2024.07.8
起こることは全て結果
2024.06.3
現代人は心と身体がバラバラ
2024.09.30
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
2024.08.10
長くしようとして外からの力で引っ張ると、それに拮抗する力が生じて筋肉は縮もうとする
2024.03.12
ガスコンロの火加減を確認する
2024.06.5
何を考えたかによって自分も影響を受ける
2024.04.7
異なる指示
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
アレクサンダーテクニークとは
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
五十肩再び
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
キーボードを打つのを身体に任せる
背中を意識して使うようになって良かったこと
胸が上がるために胸を上げない
教える側と教わる側のいい関係
指圧師さんは短命
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
働き過ぎの筋肉は働いていない筋肉のお手伝いをしてしまっているのです。つまり、働き過ぎの筋肉をやめさせることと、働いていない筋肉を働かせるのはセットで変わっていく必要があります。
10
212025
202025
132025
092025
9
292025
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
242025
ダンス
072025
8
232025