2025.07.3
串打ちをして健康になる
2024.12.1
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
2024.11.8
身体のサイズに合わない服
2025.03.18
糸電話は振動を伝える
2025.05.19
オーストラリアを偉大にした200人
2024.12.17
手や腕の役目
2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
2025.02.24
抱っこ紐で抱っこされていた子
2025.02.14
身体の運動の働きの流れが妨げられているところ
2024.02.26
パフォーマンスする時の心身は普段と同じものを使っている
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダーテクニークとは
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
分解して一つ一つ進んでいく
頭痛が起こるもう一つの原因
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
家具を組み立てるように
先生の指示がわからないとき
自分の使い方を見直す時間
masakoのこと
シアター・スコラ
アシスタント
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
テーマを決めて複数の人が参加するレッスンです。 まだレッスンを受けたことのない人に向けて、 アレクサンダー・テクニークのレッスンとはどういうものか、 ということをいろいろな角度から体験します。 体験を伴いますが、説明のための体験ですので、 個人レッスンのように一人ひとり詳細にみていくことはありません。
1000円/1時間
2025年4月「はじめてのアレクサンダー・テクニーク」 at大岡山メゾンドシャポー
2025年6-7月「個人レッスンダイジェスト」 at大岡山メゾンドシャポー
2025年5月「F.M.アレクサンダーのストーリー」 at大岡山メゾンドシャポー
1000円/時間
2025年9月「串打ちをしている自分の観察」 at大岡山メゾンドシャポー
数日経っても返信がない場合は再度メッセージをお送りください。