2024.07.30
歯医者さんで過ごす1時間
2024.05.3
感情は思考ではない
2024.01.3
なぜか前傾してしまう
2023.11.30
自意識の芽生えと同じらしい
2023.12.11
力が入ってもいいからやってと言われてやること
2023.12.18
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき
2024.03.11
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
2024.06.16
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
2023.12.15
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
2025.07.10
ライダウンは何をやっているのか
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
観察する人と観察される人
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
masakoのこと
外と意識が繋がっていないとき
起こっていることに気づく体験は受動的
教える側と教わる側のいい関係
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
身体の各部位はお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔はしない
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
10
282024
252024
192024
122024
092024
062024
032024